2020/11/09 12:33
10月30日(土)、第33回 2020秋の藤前干潟クリーン大作戦が開催されました。
今年は新型コロナウイルスの影響により春の活動は中止となりましたが、当日は感染予防対策に努めた上で開催することになりました。検温、消毒はもちろんマスク又はフェイスシールドの着用、プラスチック手袋と軍手を2重にする工夫をしました。例年は参加者数が1,500名程にものぼりますが今回は300名と定員を設け募集を行い、ソーシャルディスタンスが保てるようにグループ分けも例年の倍とした中、各ゴミ収集場所にて少数精鋭での清掃活動となりました。通常は休憩時にお茶を振舞っていましたが、今回は各自持参にて対応して頂きました。
寂しいことに開閉会式や炊き出しは全て中止となり、集合から解散までが流れ作業のようになってしまいましたが、コロナ禍の中、こうして有志の皆様が集まり藤前干潟クリーン大作戦が実行されたことが最大の収穫だったと感じます。
今回定員の関係でご参加頂けなかった皆様も数多くいらっしゃいました。新型コロナウイルスの一日でも早い終息を願っております。

快晴の中、早朝より実行委員による会場準備及び段取りの確認

ゲートを設けて参加者には手指消毒と検温、プラスチック手袋と軍手の支給を徹底しました。

各グループに分かれ、それぞれの持ち場にて清掃を実施。堤防下には多くのゴミが!

開始にあたり、班長よりゴミ分別の説明と事故防止の説明が行われます。

班長の指示の元、堤防の上下で収集作業と分別作業を手分けして行います。
参加者が自然と各持ち場に分かれ、責任を持って作業をして頂けるのは本当に有難いです。
黙々と作業をされる姿を見て、皆様の環境意識の高さを感じられます。

清掃完了後の写真です。すっかりゴミは片づけられ清掃前とは見違える程
綺麗になりました。

このようにゴミ袋の山が各所で出来上がりました!
毎回ゴミの量は徐々に減少傾向となっています。いずれ清掃の必要が無い環境になることが望まれます。

今回は人数制限があった為に、I.P.Gからは実行委員として7名体制でのサポートとなりました。
次回以降はI.P.Gより希望者が全員参加出来るようにコロナ終息を願っています。
2020/06/04 13:27
2020年5月28日 我々I.P.Gも実行委員会として参加している藤前干潟クリーン大作戦が、第31回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の感謝状を庄内川河川事務所より受け取りました。
10年以上にわたり毎年春と秋に活動を行って参りましたが、この様な形で貢献が認められることを大変光栄に感じております。
これを糧に今後も藤前干潟実行委員会の皆様と共に活動を継続していく所存です。


2019/02/11 17:03
2019年2月9日(土)、I.P.G成果発表会を開催しました。


『 I.P.Gと私 』をテーマとし、I.P.Gに参加する企業の皆様より、
これまでの活動の感想や今後の構想、自己紹介に会社案内など
各々大変お忙しい中ご準備いただき、素晴らしい発表をしていただきました。

人前で発表するということにも大変意義があり、また一つ勉強をさせていただきました。
貴重な機会を与えていただき有難うございました。
本年もI.P.Gでの活動が楽しみでなりません。
2018/12/24 11:04

平成30年12月19日(水)に平成30年I・P・G忘年会を開催しました。
今年は27名の方にご出席いただき盛大に行われました。


新規会員になされました㈱紙資源名古屋様から一言ご挨拶をいただきました。

Y-I・P・G議長の植田氏より議長の職を経験しての感想を一言いただきました。

余興で㈱フジモトの岡田氏に日体大の「エッサッサ」で大変盛り上げていただきました。
来年度も楽しく忘年会を開催できるような1年にしたいです。
2018/10/31 9:12
2018年10月27日第29回秋の藤前干潟クリーン大作戦に参加しました。

今回、9月に相次いだ台風の高潮で打ち上げられたとみられるペットボトル等のプラスチックゴミが多量に見られ、「過去15年間の活動の中で見たことのない量」(実行委員)であったとのことです。

天候もあまり良くない中、総勢1,000人以上の方が集まり、この日1日で集まったゴミは、45リットルゴミ袋で2,272袋分と例年の2.5倍の量となりました。
まだ取りきれていないゴミも多く、今後も活動を続けていく中で、少しでも多くのゴミを減らしていければと思います。
ご参加いただきました皆様ご苦労様でした。次回も宜しくお願いいたします。
2018/06/12 11:32
2018年5月26日第28回春の藤前干潟クリーン大作戦に参加しました
本日の天候は、曇でしたのでいつもの春より活動しやすい天候でした。

一般の方も皆さん回収作業から選別作業まで慣れている方が多く、
スムーズに作業を行うことができました。

今回は、総勢1660人方に集まっていただき、なんと1704袋
のゴミを回収できました。
今後とも継続しゴミが減っていけばと思います。
参加して頂きました皆様ご苦労様でした。次回も宜しくお願いします。

2018/06/08 10:06

6月2日(土)
名古屋広幡ゴルフコースにて開催いたしました。
真夏日のような天候でしたが、皆さん良い汗をかけたと思います。
また次回も楽しみです。 幹事さん、ありがとうございました。
2018/03/21 11:55

平成30年3月10日(土)、IPG理事によるスキルアップ講習会を実施しました。
今回は、㈱タイヨーより若山副社長、㈱フジモトより藤本社長のお二方に講師としてお越しいただきました。

第1部は若山副社長による「廃棄物を分別することの意義」をテーマとし、
現在の建設現場から入ってくる混合廃棄物の現状などを分かりやすくご教授いただきました。
我々がこれから排出事業者に対して、分別することを指導していく立場になっていかなければならないことを
あらためて勉強させていただきました。

第2部は藤本社長による「スクラップと金属くず」をテーマとし、
鉄の歴史やスクラップの種類など質問形式でご教授いただきました。
我々が知らない鉄の歴史、鉄くずがどのように売買され、どのように再利用されるかなど
大変勉強になりました。
鉄でもたくさんの種類があり、種類ごとに分ければ分けるほど
高価に買取りしていただけることも教えていただきました。

若山副社長 藤本社長 お忙しい中、大変ためになる興味深い講習をしていただき
本当に有難うございました。 改めまして、お二方には深く感謝申し上げます。
次回はどのような内容の講習会となるのか今から楽しみでなりません。
2018/03/16 15:34

11月11日(土)
犬山カンツリー倶楽部にての開催です。
天候も良く、最高のゴルフ日和でした。
スコアはともかく、みんなが和気藹々と一日楽しめました。
幹事さん、ありがとうございました。
2018/03/16 15:27
本日の救命講習会には、6社16名のご参加頂きました。
講師は、IPG名物の岡田講師です。
三人が一組になり、人口呼吸の練習です。
みんな真面目に取り組んでいます。

岡田講師による楽しく、分りやすい講習会でした。
いつでも実践が行えるように、今後も講習会を継続していきます。