2010/02/25 12:38
藤前干潟クリーン大作戦実行委員会 実行委員長 浅沼秀夫様より
09秋の藤前干潟クリーン大作戦のお礼状を頂きました。
今秋名古屋で開催される生物多様性条約「COP10」の成功に役割を果たし、
生物多様性の維持につながるよう今後も活動したいのでご協力をお願いします。と 書かれてありました。
我々IPGも年間行事として参加させていただきます。
次回は5月29日(土)です。たくさんの方に参加いただければと思います。
秋のクリーン大作戦広告.xls
2010/02/17 20:55
2月5日(金)に加盟企業職長を対象に中部安全衛生サービスセンターの安全・衛生管理士の尾野吉則氏を講師にお招きし <不安全行動と労働災害防止対策>と題した講習会を開催しました。 講習では 産業廃棄物収集運搬処理の工程で予想されるエラーパターンのチェックや労働災害発生のメカニズムまたその防止対策を実例を基に講義いただきました。
昨年9月からの安全衛生診断と今回の講習により 各社安全に対する意識を高めることができました。今後も労働災害の無い職場を目指した活動を続けてまいります。

2010/01/20 14:14
1月18日(月)にIPG 理事・Y 合同会議を開催しました。
まず、初めに昨年9月より実施されていた、IPG加盟企業の安全衛生診断が 11社全て完了し その結果を中央労働災害防止協会の安全管理士である尾野様より総括してご報告いただきました。
今回の診断により「安全が何よりも優先される」という意識がさらに高まり 今後も指摘箇所の改善や講習等を受講することで一層の安全衛生活動をグループ全社で推進することを確認いたしました。
報告会の後 定例会議を行い その後場所を換えて 新年会を行いました。
今年も気持ちを新たに IPGメンバーがより良い年になるようとの中野会長の挨拶で始まり、親睦を深めました。
今年もIPGを宜しくお願いします。

各社を回っての安全衛生診断風景

診断結果報告
2009/12/07 12:30
毎年恒例の 理事・Y合同忘年会を12月4日(金)に 行いました。
場所は 名古屋クラウンホテルで 11の企業と来賓を含む26名が参加しました。
中野会長の挨拶、 竹内理事の乾杯の音頭で会は始まり 先日のゴルフコンペの報告など和気あいあいで楽しいひとときを過ごしました。最後は 登坂理事の一本締めで今年一年を締め括りました。
今年一年間IPGホームページをご覧いただきありがとうございました。
また、来年も宜しくお願いします。
2010年が皆さんにとってすばらしい年でありますように!


2009/11/30 14:30
11月28日(土)に1年半ぶりのゴルフコンペを行いました。
IPG加盟企業のオーナー・若手営業担当者12名が岐阜県関市のTOSINさくらHillsに早朝6:30に集合し 自慢の腕?をブンブン振るいました。
お天気にも恵まれ、メンバーにも恵まれ親睦を深めることができました。
成績は 日活合成工業㈱の井戸田氏がネット73.4で優勝。 2位 ㈱環境科学研究所 渡辺氏 3位 ㈱東伸サービス 中野会長でした。
次回幹事も決まり 来春の第3回が楽しみです。
優勝商品を手に得意げな井戸田氏

2009/11/06 16:40
2009/09/15 12:47
2009/07/28 19:52
初の写真入り最新情報です。
平成21年7月25日(土)AM11:00~ 岐阜県恵那市長島町の㈲東海バイオ様にIPG参加企業10社19名がお邪魔し、柘植社長様よりバイオ技術を応用した有機バイオ肥料についてや 環境ベンチャー企業としての設立のご苦労や行政との取り組みについてお話を伺いました。
その後 土岐市曽木のバーデンパークSOGIへ場所を移し 理事(各社オーナー)・Y(次世代の担い手)合同会議を開き 会議後 温泉に入って日ごろの疲れを癒しました。
温泉のあとは ㈱東伸サービスさんの自由花広場(豊田市)の広大なコスモス畑を訪れ 心身ともリフレッシュできました。
また、来年も見学会を企画したいと思います。役員さん宜しくお願いします。

柘植社長を囲んで

自由花広場 コスモス畑

2008/04/28 0:00
この度IPGでは講習会を下記の通り開催いたすこととなりました。企業の社会的責任を考える今、我々IPGは産業廃棄物専門家集団として排出事業者様と共に産業廃棄物の問題を真剣に考え、協力しあう事が重要だと考えております。
今回の講習会では「環境問題のウソ・本当」というテーマで中部大学教授の武田邦彦先生をお招きして、地球温暖化にやさしいリサイクルや現状のリサイクルは本当にエコなのかなど、興味のあるテーマで講演をしていただきます。
また、電子マニフェストの概略説明会も同時に開催致します。
記
・日時 平成20年7月2日(水) 講習会14時30分~17時30分(受付14時00分~)
懇親会18時~20時
・場所 ローズコートホテル 名古屋市中区大須4丁目9番60号 (052)269-1811
・特別講師 中部大学教授 武田 邦彦先生 仮「環境問題のウソ・本当」
※なお、本講習会参加御希望の方は、IPG事務局までお問い合わせ下さい。
2007/11/28 0:00
IPG講習会報告
平成19年10月26日(金)14:30より名古屋クラウンホテルにて排出事業者様を迎えてIPGの活動報告と(社)産業環境管理協会より環境管理部門コンサルタント室の荒井 知朗氏を講師としてお招きし、講演をして頂きました。
参加者合計68名(排出事業者+会員)
今回の講習会では、テーマを「リサイクル」、「中間処理」とし、各グループの代表者がIPGとはどんな「リサイクル」や「中間処理」を実施しているのか。
リサイクルの工程では廃棄物から最終製品になるまでの一連の流れを写真により判りやすく解説し、中間処理では、各中間処理設備の説明や廃棄物がどの様に中間処理されリサイクルに回るものと、回らないものは最終処分場へ搬入し処理されている事を解説いたしました。
また、講習会の後半には(社)産業環境管理協会の荒井講師様より「リサイクルガバナンス」についての講演をして頂きました。
*リサイクルガバナンスとは、環境経営の仕組みのひとつで、14000とかCSRとかと同列で「環境問題の必須である廃棄物・リサイクル問題に対して、企業が社会的な責任を持って経営者から現場、さらに処理委託先までの一貫体制による統治的な取り組みで対応しようという考え方。」を通常6時間の講演を時間の関係上1時間に凝縮して講演して頂きました。